新築で水回りを2階にするメリット・デメリットを解説!後悔しない家づくりを

2024年12月12日

家づくりは人生における大きなイベントです。
特に水回りの配置は、毎日の暮らしの快適さに直結するため、慎重に検討したいポイントと言えるでしょう。
今回は、水回りを2階に設置することのメリットとデメリットを、具体的な事例を交えながら解説します。
後悔のない家づくりを実現するために、ぜひ最後までお読みください。

目次

水回り2階設置のメリット・快適な暮らしを実現!

広々とした1階空間の確保

水回りを2階に配置することで、1階はより広々とした空間を確保できます。
例えば、リビングを広く取れば、家族みんながゆったりと過ごせる開放的な空間が実現します。
小さなお子さんやペットがいる家庭では、活動スペースが広く取れることで、安全面でも安心感が高まります。
また、広々としたリビングは、来客時にも余裕のある対応を可能にします。
さらに、1階にワークスペースや趣味の部屋などを設けることも容易になります。
リモートワークが主流になりつつある現代において、静かで集中できる作業環境は大きなメリットと言えるでしょう。

家事動線の効率化と時短効果

2階に洗濯機、浴室、洗面所をまとめて配置することで、洗濯動線が劇的に改善します。
洗濯から乾燥、たたむ、しまうまでの全ての工程を2階で完結できるため、洗濯物を抱えて階段の上り下りをする手間が省けます。
特に、ベランダが2階にある間取りであれば、その効果は絶大です。
また、浴室と洗面所が近接していることで、入浴後の身支度もスムーズに行えます。
朝の忙しい時間帯でも、家事の時間を短縮し、ゆとりある生活を実現できるでしょう。

プライバシーの保護と快適なバスタイム

2階に水回りを設置するメリットとして、プライバシーの保護も挙げられます。
1階に比べて人通りの少ない2階は、来客を気にせずリラックスしたバスタイムを過ごせます。
また、窓から外を気にせず開放的に窓を開けて換気をしたり、自然光を取り込んだ明るい浴室を実現することも可能です。
1階よりも2階の方が風通しが良いため、カビの発生を抑える効果も期待できます。

3056013_s

水回り2階設置のデメリット・注意すべき点

初期費用とランニングコストの上昇

水回りを2階に設置する場合は、配管工事などの費用が1階設置の場合よりも高くなる傾向があります。
特に、浴室は重量があるため、床の補強工事が必要になるケースも少なくありません。
また、給湯器を2階に設置する場合は、高圧給湯器が必要となる場合があり、追加費用が発生する可能性があります。
これらの費用は、事前に業者に詳細な見積もりを取ることが重要です。

水漏れリスクとメンテナンスの負担

2階への水回り設置は、水漏れの浸入リスクの増加が懸念されます。
万が一、水漏れが発生した場合、下の階に被害が及ぶ可能性があります。
そのため、定期的な点検やメンテナンスが不可欠です。
また、メンテナンス作業自体も、2階にあるため作業しにくく、費用が高くなる可能性があります。

高齢化への対応と将来的な居住性

高齢になった場合、階段の上り下りが困難になる可能性があります。
2階に水回りを設置すると、高齢になった際に不便を感じることが予想されます。
ただ、重たい洗濯物を持って階段を昇るのはかなりの重労働ですので、それが軽減されるメリットもあります。

名称未設定のデザイン (2)

まとめ

今回は、新築住宅における水回りの2階設置のメリットとデメリットを解説しました。
広々とした1階空間の確保、家事動線の効率化、プライバシーの保護といったメリットがある一方で、初期費用やランニングコストの上昇、水漏れの浸入リスク、高齢化への対応といったデメリットも存在します。
どの点を重視するかは、ご家族のライフスタイルや価値観によって大きく異なります。
それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、ご家族でじっくりと話し合い、後悔のない最適なプランを選択することが大切です。

また、当社の「Nelife」では、こうした家づくりのお悩みを解決するための住まいをご提案しています。
三井開発の家づくり【ネライフ】
「家事ラク」をテーマにした効率的な動線設計や、1階の空間を最大限に活かしたリビング充実のプランは、多くのお客様にご好評いただいております。
実際のモデルハウス見学や間取りのご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
私たちと一緒に、理想の住まいを形にしてみませんか?

ブログのTOPページに戻る

あなたにおすすめの物件一覧