楽に家事ができる間取り(パントリーのメリット)
2020年9月5日
■楽に家事ができる間取り(パントリーのメリット)
新築におすすめの設備にパントリーがあります。
パントリーは新築の購入を検討していて、便利な設備がついている家を探している方にはぜひおすすめしたい設備のうちの一つです。
そこで今回は、パントリーのメリットについて桶川市の業者が解説します。
□パントリーについて紹介
*パントリー
そもそもパントリーとは何かご存知ですか。
パントリーとは、「食品庫」のことです。
調理器具や保存食など台所に物が多くて収納に困ったという経験は誰にでもありますよね。
しかし、パントリーがあればキッチン周りをすっきりした状態に保てます。
また、大家族で暮らしている場合や、共働きのため週末に買いだめしておくという家庭においてはパントリーは非常に有効的です。
*パントリー導入の際の注意点
パントリーを取り入れる際にはいくつか注意しておくべきポイントがあります。
まず、ご自身の家庭の持ち物の量を把握してください。
家族の人数や年齢によって必要なキッチン用品の数、食べ物の量は大きく異なります。
パントリーが広すぎてもデッドスペースが生まれてしまいますし、狭すぎても収納庫としての意味を為しません。
次に、家事動線を意識した位置に設置されているかを確認してください。
パントリーが備え付けられている住宅においては問題ないとは思いますが、確認しておくと安心です。
家事動線で意識するのは、冷蔵庫、コンロ、加熱調理器具の三つの配置になります。
この三地点の移動の邪魔にならないような位置にパントリーがあるかを確認しましょう。
さらに、玄関からキッチンまで移動する途中にパントリーがあると買い物から帰ってきてそのまま収納できるので便利です。
細かい部分ですが、毎日利用するからこそ少しの違和感もなく使えた方が良いでしょう。
□パントリーのメリットを解説
続いて、パントリーの利点を紹介します。
メリットは、圧倒的な収納力にあります。
キッチン周りはいろいろな人が訪れる生活空間なので、どうしても散らかってしまいがちです。
来客時に慌ててどこかに物を押し込むようなこともパントリーがあれば、しなくて済みますよね。
パントリーがあればキッチン周りの必需品をきれいにまとめて収納でき、整理整頓が格段に楽になります。
□まとめ
今回は、新築の購入を検討されている方に向けてパントリーの導入について解説しました。
本記事で紹介したようにパントリーはうまく使いこなすと生活の質を上られる物です。
新築の購入の際には、パントリーつきの家を選んでみてはいかがでしょうか。